Doreming > For Employee > スタッフサイト|人事情報 > スタッフ操作|家族情報の登録
【スタッフ向け】
スタッフ自身で家族情報の登録を行う手順です。
人事情報は設定により操作できる項目が異なります。全ての項目をスタッフサイトでは操作させない設定にしている場合は「管理者により制限されています」と表示されご利用いただけません。
Doremingで給与計算、年末調整を行う場合は、登録した家族情報のデータを基に扶養親族数の計算などを行うため扶養親族情報を登録してください。
(16歳未満の扶養親族は控除対象外ですが、「給与所得者の扶養控除等( 異動) 申告書」に記載しますので登録してください)
控除が受けられる扶養親族についてはこちらの国税庁のサイトをご参照ください。
*マークは必須項目です。
適用開始日 | 家族情報を反映させる日にちを選択します。 (初期値では操作当日が入力されています) |
本人との続柄 | スタッフとの続柄を選択します。 |
姓 | 家族の姓を入力します。 |
名 | 家族の名前を入力します。 |
姓(カナ) | 家族の姓のよみがなを入力します。 |
名(カナ) | 家族の名前のよみがなを入力します。 |
姓(英語) | 家族の姓を英語で入力します。 |
名(英語) | 家族の名前を英語で入力します。 |
性別 | 性別を選択します。 |
同居/別居区分 | 家族と同居か別居かを選択します。 別居の場合は住所の入力欄が表示されます。(入力は任意です) |
海外に住んでいる扶養親族 | 海外に住んでいる扶養親族(非居住者)の場合はチェックを入れます。 |
見積もり年収 | 収入がある場合は見積もりの年収を入力します。 |
生計を一にする事実 | 海外に住んでいる扶養親族にチェックを入れると表示される項目です。 この扶養親族に送金等をした額の総額を入力します。 |
留学生 | 海外に住んでいる扶養親族にチェックを入れると表示される項目です。 留学生の場合はチェックを入れます。 |
社保被扶養 | 登録する家族が、社会保険の扶養対象かどうかを選択します。 (所得税の扶養親族のカウントには含まれません。スタッフの情報管理用、メモとしてお使いください。) |
控除被扶養 | 登録する家族が扶養の対象かどうかを選択します。 (「対象」が選択されても、所得税の扶養親族数のカウントには含まれません。 スタッフの情報管理用、メモとしてお使いください。) |
障害者区分 | 障害者かどうかを選択します。 障害者以外/普通障害者/特別障害者/同居特別障害者から選択します。 障害者以外を選択すると、障害者等級・障害者手帳番号・障害認定日の入力欄が表示されます。(入力は任意です) |
備考 | 付記事項がある場合にお使いください。 |
最終更新 | 家族情報が更新されると、最終の更新日が表示されます。 |
扶養親族数 | 所得税扶養控除対象の親族である場合に自動でカウントされます。 |
以上で家族情報の登録は完了です。