TimeRecorderアプリをインストールしたAndroidタブレット、スマートフォンをタイムレコーダーとしてお使いいただけます。
打刻はタブレット、スマートフォンに打刻カードをかざして打刻を行ないます。
iPhone、iPadの場合はiOS用カードリーダー(※)を接続し、カードリーダーに打刻カードをかざして打刻します。
※Doremingでご利用可能なiOS用カードリーダーは生産終了となっているため、新規でTimeRecorderアプリを利用したい場合は
Android端末をご利用ください。

必要なもの
Android
・Android 8以降のおサイフケータイ対応、NFC対応(※)のタブレット、スマートフォン
※NFC(TypeF Felica対応)していないタブレット、スマートフォンはタイムレコーダーとしてご利用いただけません。
対応機種につきましてはドレミングサポートまでお問合せください。
・打刻カード
FeliCaカード
交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
電子マネー系カード(nanaco、楽天Edyなど)
iOS ※iOS用のカードリーダーは生産終了しており新規ご購入は不可となります。
・iOS 8.0以降のiPhone、iPad
・カードリーダー
パソリ(SONY製のiOS用カードリーダー 型番RC-S390)※生産終了品
・打刻カード
FeliCaカード
交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
電子マネー系カード(nanaco、楽天Edyなど)
Androidの場合
事前の設定
- タイムレコーダーIDを設定します。
DoremingのタイムレコーダーIDの設定についてはこちらのヘルプ記事をご参照ください。
タイムレコーダーIDを設定する
- スタッフの打刻用カードの登録を行ないます。
打刻用カードの登録方法はこちらのヘルプ記事をご参照ください。
スタッフの打刻用カードを登録する
- タイムレコーダーとし使用するタブレットまたはスマートフォンにTime Recorderアプリをインストールします。
Google Playで「doreming」で検索、または下記のQRコードを読み取ってGoogle PlayにアクセスしDoreming Time Recorderをインストールしてください。
※検索しても「Doreming Time Recorder」が出てこない場合は、そのandroid端末は非対応機種ということになりますので、他の機種をご利用ください。


- アプリをインストール後TimeRecorderアプリを起動します。
初めてTime Recorderアプリを起動すると位置情報の取得メッセージが表示されます。
許可を選択すると打刻時に位置情報が取得され、勤怠ー勤務実績から位置情報の確認ができます。

- Time Recorderの右上の歯車から設定をタップします。

- ログイン認証をタップし手順1で設定したタイムレコーダーIDとパスワードを入力しログインします。

- その他の設定を行ないます。

※SSL通信がOFF(チェック無し)の場合は通信エラーとなり打刻情報がDoremingへ連携されませんので、必ずON(チェック有り)にしてください。
- 打刻方式を「かざして打刻」で設定した場合は、タブレット、スマートフォンのNFCの位置に打刻カードをかざしてください。
出退勤ボタンを選択で設定した場合は、かざした後に出勤、退勤をタップしてください。
※打刻位置情報の確認はこちらの記事をご確認ください。
iOSの場合 ※iOS用のカードリーダーは生産終了しており、新規ご購入は不可となります。
事前の設定
- タイムレコーダーIDを設定します。
DoremingのタイムレコーダーIDの設定についてはこちらのヘルプ記事をご参照ください。
起動用IDを設定する
- スタッフの打刻用カードの登録の登録を行ないます。
打刻用カードの登録方法はこちらのヘルプ記事をご参照ください。
スタッフの打刻用カードを登録する
- iPad(もしくはiPhone)の設定 › Bluetooth › を"オン" にします。
- パソリ(RC-S390)本体側面の電源ボタンを5秒以上長押しし、ペアリング中の状態(青ランプが点滅)にします。

- App StoreからTime Recorderアプリをインストールします。
App Storeで「doeming」で検索、または下記のQRコードを読み取ってApp StoreにアクセスしDoreming Time Recorderをインストールしてください。

- Time Recorderアプリを起動すると、「パソリに接続を行いますか?」という表示が出ます。接続をタップします。

- Bluetoothのペアリング画面が表示されます。パソリ側面のPASSKEY(数字6桁)を入力し、ペアリングをタップします。
「パソリと接続中」の表示が出てしばらく待つと、表示が消えパソリとの接続が完了します。

- Time Recorderの左端の歯車をタップします。設定が開きます。

- ログイン認証をタップし手順1で設定したタイムレコーダーIDとパスワードを入力しログインします。

- その他の設定を行ないます。

※SSL通信がOFF(チェック無し・白色)の場合は通信エラーとなり打刻情報がDoremingへ連携されませんので、必ずON(チェック有り・緑色)にしてください。
- 打刻方式をかざして打刻で設定した場合は、パソリに打刻カードをかざしてください。
出退勤ボタンを選択で設定した場合は、かざした後に出勤、退勤をタップしてください。
※打刻位置情報の確認はこちらの記事をご確認ください。